|
|
大型砕氷客船カピタン・フレブニコフ号 |
夢の北東航路探検クルーズ26日間 |
2016年7月10日(日)〜08月04日(木) |
|
|
 |
夢の北東航路探検クルーズでは、通常では行けない地球の果てに皆様をご案内いたします。
この伝説的な北東航路では、ロシア北極の野生生物や先住民族、海氷に覆われた海など極北の素晴らしさを堪能します。
優れた砕氷能力と搭載したヘリコプターを駆使してベーリング海峡を越えてロシア沿岸、ヨーロッパへの北東航路は
、夢と浪漫と驚異の世界にあふれています。
探検クルーズのハイライト
・夢の北東航路を壮大なスケールでご案内いたします。
・ホッキョクグマやセイウチなど多くの野生生物の楽園で世界遺産のウランゲリ島を訪れます。
・滅多に行くことが出来ないロシア北極の島々を訪れる感動あふれる航海です。 |
スケジュール |
◆期日・期間・利用客船
旅行開始日〜終了日 |
期間 |
利用客船 |
2016年7月10日(日)〜08月04日(木) |
26日間 |
カピタン・フレブニコフ |
●集合地/解散地:アンカレッジ/ロングイヤー・ビーエン
●食事:朝食24回、昼食22回、夕食23回
●利用ホテル:アンカレッジ/ヒルトン・アンカレッジ |
日次 |
月/日(曜) |
日程 |
食事 |
宿泊 |
朝 |
昼 |
夕 |
|
1 |
7/10(日) |
午後
夕刻 |
アンカレッジ到着後、クォーク社指定のホテルに宿泊
午後6時から北東航路出発前説明会 |
|
|
|
アンカレッジ |
2 |
7/11(月) |
朝 |
空路、チャーター機にてロシアのアナディリへ
(所要/約3時間)
(国際日付変更線通過) |
H |
|
|
機中 |
3 |
7/12(火) |
午後
午後
夕刻 |
アナディリ着後、入国・通関手続
大型砕氷船「カピタン・フレブニコフ」に乗船、
アナディリ出港 |
|
|
○ |
船中 |
4 |
7/13(水) |
終日 |
チュクチ半島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
5 |
7/14(木) |
終日 |
チュクチ半島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
6 |
7/15(金) |
終日 |
ベーリング海峡通過 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
7 |
7/16(土) |
終日 |
ウランゲリ島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
8 |
7/17(日) |
終日 |
ウランゲリ島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
9 |
7/18(月) |
終日 |
東シベリア海クルーズ |
○ |
○ |
○ |
船中 |
10 |
7/19(火) |
終日 |
東シベリア海クルーズ |
○ |
○ |
○ |
船中 |
11 |
7/20(水) |
終日 |
東シベリア海クルーズ |
○ |
○ |
○ |
船中 |
12 |
7/21(木) |
終日 |
ニュー・シベリア諸島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
13 |
7/22(金) |
終日 |
ニュー・シベリア諸島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
14 |
7/23(土) |
終日 |
ニュー・シベリア諸島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
15 |
7/24(日) |
終日 |
セヴェルナヤ・ゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
16 |
7/25(月) |
終日 |
セヴェルナヤ・ゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
17 |
7/26(火) |
終日 |
セヴェルナヤ・ゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
18 |
7/27(水) |
終日 |
セヴェルナヤ・ゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
19 |
7/28(木) |
終日 |
ノヴァヤゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
20 |
7/29(金) |
終日 |
ノヴァヤゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
21 |
7/30(土) |
終日 |
ノヴァヤゼムリャ観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
22 |
7/31(日) |
終日 |
フランツヨーゼフ諸島観光、 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
23 |
8/1(月) |
終日 |
フランツヨーゼフ諸島観光 |
○ |
○ |
○ |
船中 |
24 |
8/2(火) |
終日 |
バレンツ海クルーズ |
○ |
○ |
○ |
船中 |
25 |
8/3(水) |
終日 |
バレンツ海クルーズ |
○ |
○ |
○ |
船中 |
26 |
8/4(木) |
朝 |
ロングイヤー・ビーエン入港/下船 |
○ |
|
|
|
|
|
|
(備考)食事欄の「○」は 船内食、「H」は ホテルでの食事を表します。 |
 |
◆クルーズ代金(大人/お一人様)単位:米国ドル(US$) |
利用客船 |
カピタン・フレブニコフ |
集合地 |
アンカレッジ |
解散地 |
ロングイヤー・ビーエン |
旅行開始日 |
2016年07月10日(日) |
旅行終了日 |
2016年08月04日(木) |
期間 |
26日間 |
客室タイプ |
トリプル(3人部屋) |
29,995 |
ツイン(角窓) |
39,995 |
スイート |
45,995 |
コーナー・スイート |
51,995 |
※トランスファー・パッケージ |
1,950 |
アドベンチャー・オプション |
ヘリコプター遊覧、ハイキング |
|
|
|
※別途、キャビン手配料1室あたり¥5,400申し受けます。
※相部屋:トリプル、ツイン(角窓)の客室タイプに限り同一料金で相部屋の予約を承ります。
※トリプル客室のベッドは、2段ベッドとソファー・ベッドです。
※トランスファー・パッケージは、クルーズ代金に含まれておりません。別途お支払頂きます。 |
トランスファー・パッケージ(US$1,950)には以下のものが含まれています
1.1日目、アンカレッジでの宿泊ホテル(朝食付)
2.2日目、「アンカレッジのホテルから空港まで」及び「アナディリ空港から港まで」の送迎
3.2日目、アンカレッジからアナディリまでの航空代金
4.26日目、「ロングイヤー・ビーエンの港から空港まで」及び「港から町の広場まで」の送迎 |
|
◆夢の北東航路探検クルーズ26日間 |
第1日目/アンカレッジに到着
アンカレッジ到着後、クォーク社指定のホテルに宿泊。
(注)午後6時からの出発前のオリエンテーションを予定しています。時間に間に合うようホテルにご到着ください。
アンカレッジ泊
第2日目/アンカレッジ発?(国際日付変更線通過)
午前、チャーター機でロシアのアナディリへ。途中、国際日付変更線通過(所要:約3時間)
機中泊
第3日目/アナディリ着/乗船/出港(船)
午後、ロシアのアナディリ到着。着後、大型砕氷船、カピタン・フレブニコフに乗船。
夕刻、アナディリから北極旅行&クルーズに出港します。ベーリング海峡を越えていよいよ北極海へ。
船中泊
第4〜5日目/チュクチ半島観光
船内では砕氷船での北東航路探検クルーズを記念する北極講座が開講され、ロシア極東のチュクチ半島に着く頃には先住民族の文化についての講座も開催されます。ウエレンの小さな集落ではセイウチの牙彫刻を鑑賞。パフィン島では、ゾディアック・ボートで2種類のツノメドリを観察します。イティグラン島では、昔、平地に突き刺された鯨のあばら骨が今でも「鯨骨街道」として残っています。今日最後の上陸はノヴォイエ・チャプリノです。
住民が民族衣装でトナカイの投げ縄やレスリングなどを見せてくれるでしょう。
船中泊
第6日目/ベーリング海峡クルーズ
ベーリング海峡は太平洋と北極海の一部であるチュクチ海をつないでいます。北に向かい白夜の北極圏内に入ります。このあたりでは、暗闇のない昼間が37日間も続きます。
船中泊
第7〜8日目/ウランゲリ島観光
デロン海峡を渡ると厚い海氷に遭遇するかもしれません。天候が許せばエクスペディション・リーダーと船長は皆様に1m位の厚さの海氷を割りながら進むフレブニコフを上空からご覧いただけるようヘリコプターを飛ばすでしょう。多彩な植物と渡り鳥の繁殖地としてユネスコの世界自然遺産に指定されているウランゲリ島に上陸を予定しています。ジャコウウシの数が多いのに驚くことでしょう。
船中泊
第9〜11日目/東シベリア海クルーズ
カピタン・フレブニコフはニュー・シベリア諸島に向けて東シベリア海の氷海を進みます。途中、通称ベア島と呼ばれるメドヴェジ島を通過します。周りの景色をお楽しみください。
船中泊
第12〜14日目/ニュー・シベリア諸島観光
この遠隔地の古代の野営地跡を探索します。視界が良ければヨーロッパ大陸の北端をご覧いただけるかもしれません。
この諸島周辺ではホッキョクグマが良く見られます。
船中泊
第15〜18日目/セヴェルナヤ・ゼムリャ(北諸島)観光
北極で最も行きにくい諸島は逆に北東航路の中のハイライトでもあります。この諸島は船にエンジンが装備されるまでの長い間、北極海を通航しようとした多くの試みを退けてきました。私達はゾディアック・ボートとヘリコプターを使って探訪します。
ロシアの極地には、トナカイの放牧を主な糧としている2つの先住民族がいます。チュクチとツンドラ・ネネツです。チュクチ人はチュクチ半島を中心に住み、ツンドラ・ネネツ人はタイミル半島から白海までの一帯に住んでいます。私達はトナカイの群れを追って移動するこれら遊牧民のキャンプ地を訪ねる予定です。
船中泊
第19〜21日目/ノヴァヤゼムリャ観光
「新しい土地」という意味のノヴァヤゼムリャは2つの主な島と大陸に近い海域にある小島群から成り立っています。ここにはロシア北極で最古の現役観測基地があります。ホッキョクギツネ、ホッキョクグマ、レミングそして鳥類なども探しましょう。
船中泊
第22〜23日目/フランツヨーゼフ諸島観光
北極点から緯度にしてわずか10度南にあるのがヨーロッパ最北の地フランツヨーゼフ諸島です。ホッキョクグマとセイウチの生息地でもあります。フローラ岬では三つの探検隊の遺跡を、条件が良ければゾディアック・ボートで海鳥が営巣する断崖下をクルーズしてみます。ヘリコプターでしか上陸できないような島にも上陸する予定です。
船中泊
第24〜25日目/バレンツ海クルーズ
氷河に覆われた島々や美しい景色を見ながらバレンツ海をスヴァールバル諸島に向けて航海します。
船中泊
第26日目/ロングイヤー・ビーエン(スヴァールバル諸島)に入港/下船
感動壮大な北極旅行&クルーズは、ロングイヤー・ビーエン入港で終了します。
午前、ロングイヤー・ビーエンに入港します。エクスペディション・スタッフに別れを告げて下船です。
下船後、空港へお送りいたします。 |
|
 |
アイネットジャパンコーポレーション |
東京都知事登録旅行業
第3−4648号 |
〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-21-4 N2ビル2階
営業時間/月曜〜金曜09:30-18:00(休日:土.日.祭日)
Tel.03-5623-0780 Fax.03-5623-0730
E-mail: cruise-network@i-net-japan.co.jp |
|